まいにち~*

こどもの《えにっき》のように書きます。絵はないけど2023/07/17からはじめます~*

🐻

夢を見ました。

覚えていたのに二度寝したら忘れました。

6:09

 

🐻

長野市には

かつて「長野」地名の場所があります。

そこを地図で見ながらあれこれ妄想しました。

(何度も歩いたことあるのに無自覚でした)

善光寺の参道に続く

大門町の西で

(そこをまだまだ西へ歩くと「賀茂神社」)

長野市立図書館のある場所です。

「長野」とうい町はもっと広い範囲だったのか

よくわかりませんが

この地名と同じ呼び名?が

県名となっているのがなんだかすごすぎます。

 

大阪に「長野」って地名があり

そことの関係とか………………

いろいろ調べていたら

終わりが見えなくなりました。

昨夜のことです。

 

大阪市西区西長堀の近くに?

和光寺」というお寺があり

この池から本田善光は仏様を………とか

 

その仏様がそれまで安置されていたのは

奈良県明日香村の「向原寺」だそうで

「向原寺」にあった仏様が

大阪の「和光寺」の池に〜ってことなの?

などなど

調べつつイメージしなから探偵気分です。

 

大阪の「和光寺」から奈良の「向原寺」は

思ったより近いです。

 

探偵としては失格です。

最初の動機をすぐ忘れます。

長野の「長野」と大阪の「河内長野」のはずが。

 

おそいあさは………………

鹿児島深蒸し茶

少しのお菓子

沖縄 新潟 北海道 信州でした。

 

おそいおひるは………………

信州おやき(暑いのに出先のベンチで)

 

ビビン冷麺

朝鮮半島 宮崎 群馬 沖縄

でした。

うんと辛くして食べました。

 

🐻

沖縄の「迦陵頻伽」の写真が

1枚だけあったので載せてみました。

https://tenuguisan.hatenadiary.jp/

 

おやつは………………

新潟 岐阜 信州でした。

 

🐻 

善光寺の続きで

 

大阪の八尾市の元善光寺にも

本田善光のお話しがあり

仏様を背負って?信濃に戻る途中?

一泊した八尾市のお寺

ということみたいで…………

(ここで仏様が2体に分かれたらしい)

戻ろうとしたのは奈良なのか

奈良経由信濃なのか?

ほぼ何も知らない者からすれば

このお話も謎となります。

しかし

なんだか地理的には若干

河内長野」に近づいていますが……………

 

国道25号 伊賀街道経由で

大阪から四日市までの道がその頃あったのなら

理解できそうです。

また

河内長野」にいた人々が

何らかの事情で

現在の「長野市」に移住したということも

考えられそうですし

そんなことを書いていた研究者もいたような。

 

おそいよるは………………

オイスターソースの肉野菜炒め

これがタイのオイスターソースでした

青森鶏肉 信州玉ねぎ 岐阜もやし

北海道ごはんに

カレーのように肉野菜炒めをかけて

見えている白ご飯には生卵(大分醤油)

信州ほうじ茶でした。

なんか

不思議な食べ物でした。

 

 

 

🍂🍂🍂

12:50 北海道 

足の裏が痛くて数分、歩けなくなる。

15:06 和歌山

18:40 涙

いろいろ忘れる 北海道 

20:50 長野 長野

21:14 長野

22:49 京都

23:37 涙